マタ日記 7
2014年 10月 22日
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
また、お待ちいただいていたのにご連絡することが出来なかった皆様
申し訳ありませんでした・・・。
そして、本日のレッスンをもって産休前のレッスンを無事終えることができましたヽ(^o^)
妊娠初期から、里帰り前まではレッスンを続けたいな~と思っていましたが
体調もすこぶる良く、急なお休みをお願いすることもなく
本当に幸せな気持ちで毎週皆様を迎えることが出来ました。
前の記事にも書きましたが、本当に心から
お越しいただく皆様
託児の先生
整体院のスタッフの皆が
暖かい気持ちで支えて下さったおかげです。
心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
特にレッスンにお越しいただいている皆さまには
せっかくヨガをコンスタントに続ける生活のリズムが出来ていたのに
私の都合でそれを切ってしまうことが心苦しかったのですが
『おめでたいことなんだから~☆』と
最後までレッスンにお越しいただけて、本当にうれしかったです。
特に産休前の今日は、いいとも終了時のタモリのような感無量感になり(?)
なんだかちょっとぼんやりしてしまいました(笑)
産後のレッスン再開は私が早くヨガをしたいので、できれば2015年4月くらいに
隔週くらいのゆるペースから・・・と考えています。
何名かの方に、再開時にメールでご連絡させていただくことになっておりますので
ご希望の方がいらっしゃいましたら、その旨メールくださいね^^
daisy-yoga@hotmail.co.jp
クラスに通っていただいていた方は、お話を聞く限り本当に安産の方が多いのです。
私もぜひそれにあやかりたく、今日もたくさんの安産オーラをいただいてきました。
里帰りしてからはいっそうゆるペースになると思いますが
こっそりこのマタ日記も継続していきますので
思い出していただいた方は、たまに見てみてくださいね^^
このスイカ腹がどこまで行くのか・・・もレポしたいと思います。
(今、八百屋の前でおなか抱えて走り出したら捕まりそうです)
再開のお知らせもこのブログにも載せていきます。
さて、もしかしたら宅ヨガを続けたいなと思って頂いている方もいらっしゃるかも。
そう思って、今日のレッスンは私がマタニティ・産後両レッスンによく入れる流れを
ゆっくり目にいくつか入れました。
妊娠~出産~育児期は、基本的に、腰が反り・背中が固まり
肩と腕が前に入って首が凝ります。
それをつなげて動かしてほぐすと楽になるので
ワンポーズでもでもやるとスッキリしますよ^^
先日某産院ネットワークのフリーペーパーの方に取材をしていただきました^^;
掲載は産後落ち着いてからとのことですが、写真のデータをいただき
ブログでご紹介しても大丈夫です、との許可をいただきましたので
その写真を使わせていただきました☆
クラスに来ていただいていた方でしたら、
マタニティの方も産後の方にも安全なポーズです。
妊娠中の方は、おなかの張りを感じたり無理がかかっている気がしたら
すぐに横になって休んでくださいね。
私のクラスでのポーズは、その姿勢に入るときに息を吐いています。
でも家でやるときはあんまり考えすぎず、呼吸を普段よりゆっくり
気持ちよく続けることを意識して行うといいですよ。
妊娠8か月のお腹ポン写真でお送りします~
☆骨盤周りから背骨、胸・肩・二の腕をほぐす流れ
あぐらの姿勢から指を絡ませ手のひらを後頭部へ
息を吐きながら
ひじを締めてひじ先の重さを背中で感じて数呼吸

次の吸う息で体を起こし
息を吐きながら
胸・脇・ひじを開いて斜め上を見ます 数呼吸

次の吸う息で体を緩めます
3往復くらい繰り返すとスッキリします^^
☆猫のポーズ
四つ這いになります。
肩の真下に手首 股関節の真下に膝を置きます
・・・が、私も手が前に出てますね。いつもそうです。まあ、目安目安(笑)
息を吐きながら
お腹を覗きこみます 吐ききる

吸って背中を平らに戻して
息を吐きながら
気持ちよく反り斜め上をゆるく見上げます 吐ききる

吸って背中を平らに戻す
を、背中と腰が少し温まるまで数回繰り返します
(猫のポーズの呼吸の取り方は特にちょっと独特かもしれないです。
反るときにも吐くようにするとポーズが深まり背中がより緩むと思っています)
バランスすると体幹を鍛えられますよ♪

☆下を向いた犬のポーズ
丸まったネコのポーズから
吸う息で膝を引き上げ
吐く息でお尻を後ろに引きかかとを床に近づけます

数呼吸
このままアキレスけんを伸ばすようにゆっくり足踏みするといいです
下向きのいぬのポーズは続けると背中がとてもきれいになります。
背中が若いと、多少腹が出ようがホウレイ線が出来ようが、女っぷりは上がる気がする。
同様に背中をきれいにしてくれるポーズに伸びネコのポーズがあります。

逆子直しのポーズとしても効果的と言われています。
下向きのいぬから入るときは一度膝をつき四つ這いになってから
両掌を前にすすめて入ってくださいね。
吸う息で背中を膨らませ
吐く息で胸・わきの下を床に近づけます。
数呼吸
家でここまでできたらかなり上出来です。
最後にプロに撮ってもらって、最高に調子に乗ってる私の写真をぶっこみます。
スイカ腹 de ラクダのポーズ

これは急に家でやるとしんどいと思います(笑)
私も急にやったら腰やっちゃうかも。
やるときは無理なく気をつけてくださいね^^
めっちゃ笑顔 de 開脚 (何その視線流した感じver)

妊娠中はホルモンの影響で関節が緩み、柔らかくなります。
私はヨガ歴6年目くらいからだいぶ開脚が得意になったので
妊娠中は特に開脚らくらくでした♪
たださすがにお腹がつかえるので、ひじ必須です。
元々苦手な方は、関節が柔らかくなっても周辺の筋肉が固いままなので
絶対に無理しないでくださいね。ぷちっといきます。
元々得意な方は、様子を見ながら日々少しずつ可動域を広げていくといいと思います。
皆様、産前は本当にお世話になりありがとうございました☆
レッスンお休み期間に職場復帰を予定されている方も多くいらっしゃいますが
新しい生活にも楽しんで、時に緩みながら頑張ってくださいね^^
再開時にお越しいただけそうな皆様、お会いできるのを楽しみにしています☆
いつか皆様と同じ立場でレッスンを・・・の、夢がかなった
本当に幸せな期間でした。
寒い季節に入りますが、皆様お体に気をつけて生き生きとお過ごしくださいね^^